
京都の桜については平安神宮のネックレスのようなしだれ桜や並木が続く哲学の道には行ったことがあります。平安神宮は桜のライトアップなどもあり夜桜も楽しめます。哲学の道は銀閣寺のそばにあり水路脇の小道に桜が植えられていて小さなショップや飲食店が並んでいます。南下するとサスペンスドラマで出てくる南禅寺水路閣があるようです。まずは洛北から・・
南禅寺ここは行ったことがないので「テレビで見たことある・行ってみたい」です。
- 南禅寺三門1628年再建高さ22m。国の重要文化財
- 1291年開創 ご本尊:釈迦牟尼仏
- ここで見られるもの:枯山水の庭、滝あり。狩野派の障壁画
- 紅葉の時期が特におすすめらしい。紅葉がきれいということは新緑の季節もきれいだとおもう。
お寺のページ→https://www.nanzenji.or.jp/profile
禅林寺(永観堂)新緑と紅葉がきれいなお寺「行ったことがないので行ってみたい」
- 853年創建 当時から紅葉で有名だったらしい
- 本尊のみかえり阿弥陀如来は永観律師が見たとされる「振り返った時の阿弥陀さま」らしいです。
- 11月から12月に紅葉ライトアップされる
お寺への地図(googleマップ)
鞍馬寺 源義経も修行したとされる山にあります。深い山の中をハイキングもできて爽やかな山の風を浴びるとすがすがしい。鞍馬天狗に出会えるかな?個人的には夏がおすすめです。山を登るのは少し大変ですが、森の木々をすり抜けてしたから吹いてくる風を味わえます。(味はありませんが。爽やかで本当にすがすがしい。森のシャワー)
- ご本尊:鞍馬山尊天 非公開60年に一度ご開帳がある。
コメント